
評価
戦役 | |
ボス戦 | |
訓練所・異境・時海 | |
攻城(対人攻撃時) | |
守城(対人防衛時) |
特徴
長所
- スキル1で最大8個の敵の聖護状態を解除し、自身に付与が可能
- 特に敵の残りHPが50%より低い場合は成功率100%なので、より多く奪いやすいです
- また、敵を弱体化させつつ、自身をサポートキャラ無しで強化ができます
- スキル1全ての攻撃後に、自身が「援護(聖護)」状態になる
- スキル1攻撃後に「援護(聖護)」状態になれるので、生存率が上がります
- 同時に4ターンの間、味方6名を「霜凪(聖護)」状態にできる
- これは、味方キャラの能力依存で受ダメージカットの聖護状態です
- ダメージ2倍・3倍条件と会心率アップ条件が緩く、簡単にダメージアップを狙える
- スキル1は残りHP%が敵より高い場合、スキル2は敵が流血状態の場合が条件で、自身の聖護状態数によって、スキル2の会心率も上がるため、ダメージを出しやすいです
- 自身が「惑世」状態の場合、スキル2の追加発動有り
- 4に追加して、自身が復活後の「惑世」状態では、追加攻撃も可能です。
- 4回まで復活可能で、復活後が非常に強い
- 復活後の強化がすごく、自身が「惑世」状態化し、敵にダメージを与え「流血(罪悪)」を付与し、その敵から受けるダメージは自身の最大HPの25%以上にはならないという壊れっぷりです
短所
- 敵の残りHPが50%より高い場合はあまり聖護状態を奪えない
- 敵の残りHPが多いときは、聖護状態を奪う確率が高くないので配置は後方からの後出しのほうが向いているかもしれません
- 聖護付与キャラクターが少ない陣営を相手する場合、火力が落ち気味
- 当然ですが、敵に聖護状態のキャラが居ないと、会心率があまり上がらなかったりと火力も控えめになりやすいです
専属武器(数値は深淵装備時の物)
ファラオの王笏:防御貫通+1000 攻撃力+19% 物理会心ダメージ+35%

アクティブスキル
ホルスの誘惑(筋力ダメージ)
- 残りHP%が最も低い敵を8回攻撃し、毎回600%の物理ダメージを与え、自身筋力値×8のダメージが加算される
- 毎回攻撃前、敵が聖護状態の場合、50%の確率で聖護状態を1つ解除し、自身に付与(同種類の状態は重ねがけ不可)
- 敵の残りHPが50%より低い場合、確率が100%になる
- 自身の残りHP%が敵より高い場合、ダメージ3倍
- 全ての攻撃後、2ターンの間、自身が「援護(聖護)」状態になる
- 同時に4ターンの間、味方6名を「霜凪(聖護)」状態にさせる
命取りのキス(筋力ダメージ)
- 体力値が最も低い敵を6回攻撃し、毎回680%の物理ダメージを与え、自身筋力値×8のダメージが加算される
- 毎回攻撃前、敵が「流血」状態の場合、ダメージ2倍
- 自身が聖護状態の場合、会心率が10%×聖護状態数増加(最大100%増加可能)
- 全ての攻撃後、自身が総ダメージの40%のHPを回復
- 自身が「惑世」状態の場合、このスキルを1回追加発動する(追加発動は1回のみ)
パッシブスキル
(真髄共鳴)贅沢三昧
- 自身のHP上限が58%増加
- 自身筋力値×2の筋力受ダメージを減少
(真髄共鳴)ファラオの守護神
- 自身の体力値がLv×300増加、物理防御貫通がLv×15増加
- 自身筋力値×2の敏捷受ダメージを減少
妖艶の姿
- 自身の攻撃力が58%増加、筋力値がLv×340増加
惑世の冠
- 自身が撃破された時、4回まで復活可能
- 復活後、40%のHPを回復
- そして、残りHP%が最も低い敵4名に自身攻撃力×200%のダメージを与える
- 毎回攻撃後、100%の確率で3ターンの間、敵を「流血(罪悪)」にさせる
- 同時に4ターンの間、自身が「惑世」状態になり、受ダメージが50%減少
- 「惑世」状態中、場内に「流血」状態の敵がいる場合、命中された時(敵が復活或いは撃破されたときの攻撃を含む)、受ダメージが自身HP上限の25%を超えない、「流血」状態の敵が撃破された時、自身が15%のHPを回復

のぶちゃん
MRキャラ初の聖護状態奪いキャラクターですね。復活持ちで、復活後の強化が非常に強く、場に長く居座れるため、定期的に相手の妨害と自身の強化ができてしまいます。
また、HPの残量が多い相手に向かって聖護状態を奪う性能は高くないので陣営の後方か応援出しが一番向いていると思われます。


コメント